仕事もプライベートも
充実させる!
そんな理想の働き方を
目指しませんか?

年間休日126日
メリハリのある働き方ができる
職場を目指しています!


未経験の方でも
安心してご応募ください。

富士見防災通信株式会社は
『仕事もプライベートも
充実した働き方』を
実現できる職場です



 今すぐ募集要項を確認する

消防設備等の保守点検業務
1名募集中!
未経験者歓迎です!

president message

社長からのメッセージ

『よく働き、よく遊ぶ!』
最高にハッピーな毎日を過ごすために

『よく働き、よく遊ぶ!』
最高にハッピーな毎日を過ごすために


はじめまして。
富士見防災通信株式会社 代表取締役の志賀義憲です。

数多くある求人情報の中から、弊社の求人情報をご覧いただき、ありがとうございます。

さて、あなたは今、自分に合った職場、自分の理想の働きかたを実現できる職場を探して、転職活動を行っているところだと思います。そんなあなたは、これから入社する新しい職場に、どのようなことを求めているでしょうか?

私は、「仕事は人生の一部」「仕事だけの人生なんてつまらない」と思っています。そして、仕事は「あなたがしたいことを実現するための手段」であり、職場は「あなたが理想とする人生を手助けしてくれる場所」であるべきだとも思っています。

つまり、仕事がすべてのような毎日を過ごしてほしくない、仕事のストレスでほかに何もやる気が起きない、なんてことにはならないでほしいのです。そして、仕事や職場をあなたの理想を実現するために、もっともっと利用してほしいのです。

それこそ、昭和の時代というは、仕事に人生をささげることが美徳のような風潮があったと思います。そして、弊社のような建設業というのは、まさに猛烈に働くことが正義とされた職場環境だったのは事実でしょう。

また、気難しい先輩社員がいて、ちょっと失敗したら怒鳴られる。仕事が上手にできないと厳しく叱られる。でも、肝心の技術や仕事のやり方に関しては、ろくに教えてもらえず、挙句の果てには「技術は見て盗むものだ!」なんて言われてしまう…

あなたも「建設業」と聞くと、そのような厳しい環境の中で仕事をするようなイメージを持ってはいないでしょうか?

もちろん、仕事である以上は、厳しい側面もあると思います。

でも、がんばって仕事をしたらその分だけ休暇を楽しみたいのは当然ですし、家族との時間も大事にしたいというのは当たり前の考えだと思います。

それに、誰でも最初は素人なのですから、先輩社員が優しく丁寧に教えてくれなければ、必要な技術をきちんと覚えることはできませんし、一人前の仕事ができるようになるはずがありません。

だから、私は『仕事だけじゃなく、プライベートも大事にできる職場』『先輩から後輩への教育が正しく行われる職場』『人間関係のストレスがなく、みんなが伸び伸び働ける職場』にしたいと考えています。

それゆえに、建設業ではまだ珍しい年間休日125日以上をいち早く実現し、また30代の若手がどんどん活躍できる環境やポストを積極的に準備してきました。

そして、これからも『最高の職場環境』を目指して理想を追い求めていきたいし、今までにはない建設業のスタイルを作っていきたいと思っています。

もしあなたが、私の考える理想の働き方や仕事に対する価値観に共感していただけるとしたら、ぜひ当社の仲間に加わっていただきたいと思っています。

弊社には、未経験からスタートしたスタッフがたくさんいますし、今では自分の現場を任されて活躍しているスタッフもたくさんいます。

スキルは自分の努力次第でいくらでも身につけられますので、経験のない方や経験の浅い方も、安心してご応募ください。

やる気に満ちあふれるあなたからのご応募、楽しみにお待ちしております。


富士見防災通信株式会社
代表取締役 志賀義憲

benefit

富士見防災が目指す理想の職場



0118:30には全員退社している職場!

「建設業=遅くまで残業」というイメージがあるようですが、弊社では業界のそのような常識を変えられるような「働き方の改善」を進めていきたいと思っています!毎日18:30に終業できれば、自分の趣味をする時間、友人とご飯を食べに行く時間、子どもと遊ぶ時間など、自分の好きなことをする時間もたっぷり確保できますよね!

02年間休日を130日以上確保できる職場!

建設業は、毎日の労働時間だけでなく、休日も少ないイメージがあるようです。弊社では、この休日も少ないという業界の当たり前も変えてきたいのです!今、弊社の年間休日は126日(2025年度予定)まで増えました。目標の年間休日130日まで、あとちょっと。平日は一生懸命仕事をして、休日は一生懸命遊んで。そんなメリハリのある働き方の実現を目指します!

03お給料もしっかり!

働く時間が少なくなっても、それに比例して肝心の収入が減ってしまったら、元も子もありませんよね。短時間労働で休日もしっかり確保しながら、定期昇給はもちろん、ボーナスの支給も実現することができる安定成長の会社を目指します!

04何よりもまず人間関係!

職場環境で最も大切なことは、人間関係だと考えています。技術を習得することが楽しくて仕事に大きなやりがいを感じられたとしても、仕事を教えてもらう先輩や同僚との人間関係がギスギスしていたら、仕事へのモチベーションも上がらないと思いますので…

05経験のない人
でも安心!

弊社で活躍しているスタッフは、ほとんどが未経験でこの仕事に飛び込んできました。今では自分の現場を持って活躍しているスタッフも、ほぼ未経験からスタートした人ばかり。未経験の新人スタッフでも確実に技術を習得できるように、ステップバイステップの丁寧な指導ができる先輩がたくさんいます。

staff message

スタッフメッセージ

猪狩友樹(いがりゆうき)


点検チーム主任
勤務歴:2009年2月入社

Q. 富士見防災で働くようになったきっかけは?

求人情報を見ている中で、初めて聞く職種に興味を持ち、挑戦しようと思ったからです。

Q. スタッフはどんな人たちですか?

年齢に関係なく、みんな仲良く話もはずむ、楽しい仲間たちです。

Q. 会社はどのような職場ですか?

点検チームと工事チームに分かれていますが、協力しながら一丸となって仕事に取り組んでいます。

Q. プライベートはどのように過ごしていますか?

家でゆっくり映画を観たり、妻とドライブしたりして過ごしています。

Q. 将来の夢や目標はなんですか?

旅行が好きなので、行ったことのない場所にいろいろ行ってみたいです!なので、長期休暇が取れたら嬉しいかも・・・(笑)

Q. どのような方にオススメの職場ですか??

消防設備(消火器や火災報知器など)の点検や工事に興味がある方はもちろんですが、いろいろな取引先に行って作業することが主になるので、人と接するのが好きな方にもおすすめです!(もちろん、苦手でも問題ありませんよ)。

Q. 未来の同僚に対してお伝えしたいことがあれば、何でも教えてください!

この仕事が初めての人でも、先輩スタッフが丁寧に教えてくれます。チームワークも良く、気さくなスタッフと一緒に仕事をしながら、楽しく覚えられると思います。やる気さえあれば大丈夫ですので、一緒に頑張りましょう!

村岡恭樹(むらおかのりき)


工事チームスタッフ
勤務歴:2016年4月入社

Q. 富士見防災で働くようになったきっかけは?

新しい職業に挑戦してみようと思っていたきに、未知の職業の募集を見て、やってみようと思ったから。

Q. スタッフはどんな人たちですか?

みんな“良い人”です!

Q. 会社はどのような職場ですか?

アットホームな感じです!

Q. プライベートはどのように過ごしていますか?

ギャンブル、ゲーム、バイクいじりなどの趣味

Q. 将来の夢や目標はなんですか?

日々をがんばって生きること!

Q. どのような方にオススメの職場ですか??

うまくいかないことがあっても、めげずにがんばれる人なら大丈夫だと思います!

Q. 未来の同僚に対してお伝えしたいことがあれば、何でも教えてください!

一緒に楽しく仕事ができるといいですね!

schedule

富士見防災通信株式会社で働く
スタッフの一日




8:30 出社
出勤後、かんたんなミーティングを行い、現場へと出かけます。
9:00 現場作業
当日の担当現場に入り、午前中の作業を行います。
12:00 休憩・昼食タイム
昼食をとりながら、午後の作業に備えて休憩を取ります。。
13:00 現場作業
午後の現場に入り、作業を行います。
16:30 帰社&翌日の準備
会社に戻り、日報作成や翌日の準備をします。
18:00 退社
お疲れさまでした!
明日に疲れを残さないことも、大事な仕事のひとつです。

career plan

富士見防災通信で働く
スタッフの研修プラン




1年目の研修内容
主に2人チームで、現場に入ります。必ず先輩スタッフと一緒に現場に入りますので、未経験の方でも心配ありません。あなたのペースに合わせて、丁寧に指導します。ひと通りの基本スキルは6ヶ月~12ヶ月を目安に考えていますので、慌てず焦らず、じっくりと覚えていくことができます。
2年目の研修内容
未経験の方でも、あなたのペースに合わせて、ていねいに指導します。基本業務の習得期間は6ヶ月を目安に考えていますので、慌てず焦らず、じっくりと覚えていくことができます。


3年目の研修内容
あなたが「自分の現場」を担当することができるように、十分なスキルを身に着ける時期です。自分のスキルアップはもちろんですが、関連業者さんとの折衝や調整など、ひとつの現場を円滑に進めるために必要なスキルを総合的に身に着けていきます。また、後輩スタッフへの技術指導などにも、積極的に取り組んでほしいと思います。
4年目の以降からは・・・
あなたにも、「自分の現場」を担当してもらいます。見積作成から顧客との調整も含め、ひとつの現場を1からあなたが担当します。現場作業だけでなく、顧客を担当するために必要なスキルも求められるようになります。このレベルでは、あなたは後輩を補助に使う立場です。後輩の指導にも、もちろん積極的に取り組んでもらいたいと思います。現場と顧客担当、そして後輩教育の経験を積みながら、どんどん活躍の場を広げてください!

value

富士見防災通信が世の中に提供する価値


富士見防災通信に入社する仲間に
必ず意識して欲しいこと




" 富士見防災通信の仕事は、主に「火災」からユーザーの人命を守る仕事です。身近なところで目にする消火器や避難経路を示す誘導灯はもちろん、火災通報設備や防火シャッターに消火栓まで、火災からユーザーの人命を守る設備はさまざまです。

弊社では、これらの防災設備について、設置から保守点検、修繕やリニューアルまで、ワンストップで対応することができる企業です。

本来、火災は起きないほうが良いものです。だから、多くのユーザーさんたちは火災から身を守るための設備なんてものを意識したことが、ほとんどありません。でも、もしも…万が一、火災が起きてしまった場合には、それらの設備が正しく機能するか否かによって、多くの人たちの命に関わる問題になります。

そんな万が一の場面で、本来機能するはずの防災設備が作動しなかったら…人の命を奪うことにもなりかねない、とんでもないトラブルになってしまいます。こんなこと、絶対にあってはならないことです。

だから、絶対にそんなことが起こらないように、私たちが縁の下の力持ちとなって、日々ユーザーの安心で安全な生活を守り続けていくのです。

大きなビルの外壁を作るような目立つ仕事ではありませんが、私たちがきちんと仕事をしなければ、大きなビルに出入りする人たちの安全を守ることができません。目立たない地味な仕事かもしれませんが、社会的意義の大変大きい仕事を任されているわけです。


【2つの職種があります!】

弊社の業務には、2つの職種があります。

それぞれの職種について、紹介したいと思います。

電工は、電気通信工事を担当する職種です。防災設備を機能させるためには、さまざまな電気や通信の技術が関わっています。

たとえば、学校の避難訓練を思い出してもらうと分かりやすいでしょう。火事を知らせる火災報知器、非常事態を知らせる非常ベル、火災の発生を知らせる校内放送設備などなど、私たちの専門分野である電気や通信の技術が至るところで使われていますよね。 これらの防災設備を正しく作動させるための工事を担当するのが、電工の仕事です。

保守点検は、設置された防災設備の定期点検を担当する職種です。いざというときに役立つ防災設備ですが、日頃はほとんど作動することはありません。なので、定期的な動作チェックをしておかないと、いざというときに役に立たない可能性があります。

そんなことが起こらないように、定期的に保守点検を実施することが法律でも定められていて、防災設備事業者の大切な役割です。 また、防災設備は機械である以上、いつか壊れます。壊れた機器を取り替えたり、古くなった設備を新しい設備にリニューアルしたり、このような修繕に関わる業務も私たちの大切な役割で、これには電工と保守点検の担当者が協力して対応しています。

このように、電工と保守点検という職種の違いはありますが、双方のチームがお互いに協力して1つの物件にあたることで、設置から定期点検、そして修繕までをワンストップで対応できる弊社の最大の強みを実現させています。

どちらの職種も弊社の要となる業務を担当しますので、チームワークを大切にして業務に取り組むことができる方であれば、弊社での活躍の場も広がるはずです。

もちろん、未経験の方も大歓迎です!弊社のスタッフは、業界未経験で入社して、現場での経験を積みながらスキルを身に着けてきたスタッフばかりです。スキルや技術は、経験を積んでいけば必ず上手になります。だから、大切なのは「ヤル気!」です。

ヤル気あふれるあなたからのご応募、お待ちしております。




q & a

よくあるご質問

Q. 未経験ですが大丈夫ですか?

勤務しているスタッフのほとんどが、未経験からスタートしています。技術は入社後に身につけられますので、安心してご応募ください。

Q. アルバイトの募集はしていませんか?

現在パート・アルバイトの募集はしておりません。

Q. 残業はどのぐらいありますか?

通常は月に10~20時間程度です。繁忙期には、多少多くなることもあります。5年後には残業がほぼゼロになるように、働き方を変えていきたいと思っています。

recruit

募集要項
『保守点検業務』

募集職種 消防設備等の保守点検業務
求人数 1名
雇用形態 正社員
応募資格 不問(未経験者可、入社後に資格を取得すればOK)
勤務地 福島県いわき市平南白土2丁目11-19
※車通勤可(無料駐車場あり)
給与 総支給額(諸手当込み、控除前の額面)
232,000 円~
※固定残業代30時間分を含みます(30時間を超える残業が発生した場合には、追加の残業手当を支給します)
※経験に応じて優遇します。
※試用期間(3ヶ月)は、一部の手当を支給しません。
※通勤交通費:全額支給(上限15,000円、マイカー通勤OK)
昇給 年1回(業績・実績に応じて、前年度実績:月給5,000円~)
賞与 年3回(業績・実績に応じて、前年度実績:計4.5ヶ月)
休日 日曜、祝日、土曜
長期休暇:GW、夏季休暇、年末年始休暇
※会社所定の年間カレンダーによる(年10日程度の土曜日出勤あり)
※年間休日:123日(前年度実績)、126日(今年度予定)
勤務時間 8:15~17:30(休憩 60 分)
※上記を基本時間とする1年単位の変形労働時間制
仕事内容 契約している企業・施設等を訪問し、消防設備等の保守点検を行います。
初めは先輩スタッフとチームで担当しますので、経験を積みながらじっくり覚えていくことができます。
また、ひととおりの点検業務を覚えたら、設備の不良を改修する軽微な工事なども担当していくようになります。
加入保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

募集要項
『電工』

募集職種 電工
求人数 現在募集しておりません(募集再開となりましたら、本サイトでお知らせします)
雇用形態 正社員
応募資格 不問(未経験者可、入社後に資格を取得すればOK)
勤務地 福島県いわき市平南白土2丁目11-19
※車通勤可(無料駐車場あり)
給与 総支給額(諸手当込み、控除前の額面)
232,000 円~
※固定残業代30時間分を含みます(30時間を超える残業が発生した場合には、追加の残業手当を支給します)
※経験に応じて優遇します。
※試用期間(3ヶ月)は、一部の手当を支給しません。
※通勤交通費:全額支給(上限15,000円、マイカー通勤OK)
昇給 年1回(業績・実績に応じて、前年度実績:月給5,000円~)
賞与 年3回(業績・実績に応じて、前年度実績:計4.5ヶ月)
休日 日曜、祝日、土曜
長期休暇:GW、夏季休暇、年末年始休暇
※会社所定の年間カレンダーによる(年10日程度の土曜日出勤あり)
※年間休日:123日(前年度実績)、126日(今年度予定)
勤務時間 8:15~17:30(休憩 60 分)
※上記を基本時間とする1年単位の変形労働時間制
仕事内容 消防設備を中心に、弱電工事を担当します。
初めは先輩スタッフとチームで現場に向かい、基本的なスキルから身につけていきます。
技術的な部分は先輩スタッフが丁寧に教えますので、経験を積みながらじっくり覚えていくことができます。
加入保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

Flow

ご応募について

お電話でのご連絡
TEL:0246-22-0629

メールでのご連絡

氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 
郵便番号 
住所 必須です 
電話番号 必須です 
応募職種 必須です 
保守点検業務 電工
その他ご質問など 
送信確認 必須です 
上記送信内容を確認したらチェックを入れてください